概要
今回は2025年5月にアメリカで開催された、世界最大規模の人材開発カンファレンス「ATD-ICE 2025※」で発表された最新の知見を厳選して、その内容を2回に渡ってお届けします。これからの組織づくり、人材育成に欠かせないヒントをお持ち帰りいただけます。
※ATD-ICE 2025…Association for Talent Development(人材開発に関する会員制組織 )が開催している、世界最大級のイベント。世界中から多様な企業・組織の人材開発プロフェッショナルが1万人ほど集まり、最新の知見を共有し合う場として、アメリカで毎年開催。
第1回目のテーマは、心理的安全な職場づくりです。
「人が育ち、新しいことにチャレンジする職場を作りたい」
しかし実際の職場は、「本音を言うと浮いてしまう」「試行錯誤は評価されない」「新しいことに挑戦したいけれど、失敗するのが怖い」
このような空気感の中では、挑戦する人材は育たないという経営者の声をよく耳にします。
新しい価値を生み出すチャレンジができる職場をつくるために、
「安心して失敗し、そこから学習する」環境を支えるマネジメントのあり方をご紹介します。
そして第2回目のテーマは、AI時代の人材育成です。
この数年で生成AIは急速に進化し、組織運営にも大きな影響を与え始めています。仕事の進め方から人材育成のあり方にまで大きな変化が起きつつあります。
組織として活用を迷っている日本企業は多いと思います。
しかし、生成AIを効果的に活用して成果をあげ始めている企業が世界では注目されはじめています。効果的に人材育成・組織運営に生成AIを活用している事例を紹介し、自社適応のヒントをお伝えします。
世界の最新の知見や事例から、これからのウェルビーイングな組織へ進化をとげるヒントを探してみませんか。
皆さまのご参加をお待ちしています。
当日の内容
【第1回】 チャレンジと失敗から学びつづける職場のつくり方
職場で生かせる企業事例とツール紹介
・失敗を学びに変えて成果につなげられる、職場の在り方とは
・「厳しさ」ではなく「思いやり」で人と組織が動く、新時代のリーダーシップとは
【第2回】 AI時代への適応と人材開発における効果的なAI活用
・人手不足の現場を支えるAI時代の働き方とAIによるコーチングの最新事例
・AIによる変化に適応するために、私たちが変わるべきことと大切にしたいこと
開催日時
- 第1回:7月14日(月)13:30~14:30 オンライン開催 【終了】
- 第2回:8月27日(水)13:30~14:30 オンライン開催 【ご参加受付中】
登壇者


株式会社ビジネスコンサルタント
探索・事業開発グループ
廣瀬 沙織
株式会社ビジネスコンサルタント
探索・事業開発グループ
祖山 愛
対象者
- 経営層・人事の方
- これからの組織づくり、組織変革を考えている方
- 現在マネジメントに関わる方
- 社内の人材育成に関わる方
参加費
- 無料
その他のご案内
- 当日のZoomURLは、申込完了メールでご案内させていただきます(セミナー前日にもリマインドメールをお送りします)。
- 当日は、13:20から入室できます。
- ご参加者のご変更・追加およびセミナーに関するご質問については、Well-being共創ラボコンシェルジュまでご連絡ください。
wellbeing@bcon.co.jp